スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
山伏登山 - 2013.09.01 Sun
今日は日本三百名山でもある標高2140mの山伏(やんぶし)に後輩のT君と行ってきました。
山伏は山頂の景色はさほど良くないけど、安部奥では最高峰だそうです。
また、水場があったり、ワサビ畑があったり、大岩があったりと他にもイベントは多い!
しかも、ロープを辿って登る箇所も多々あり、結構険しめです。
初登山のT君はヒーヒー言ってました 笑
前日の雨により、大分砂利が流されて道には石ころだらけでしたね。
途中まで登山道と川が併走してるんで、岩に水や苔がついてて結構滑るから注意が必要です。
今回のスケジュール
静岡出発 5:00
合流 5:30
入山 7:00
山伏 山頂 9:30
下山 10:00
到着 11:30
登 2.5h 下 1.5hは大健闘かなと思いますが、目標は登2.0h、下 1.0hだったのでまだまだですね。
帰りはほぼジョギングしながら帰ってきました。
その方がブレーキ筋 クアドをうまく使えます。膝痛等ある場合はオススメしません。
また、今回の反省点は靴のフィッティングです。
足小指前外側の皮が両方とも剥けてしまいました。ジョグは直線でなく蛇行しながら行うので外則にストレスがかかります。
自分はcaravanを使用しているのですが、前足部に結構余裕があります。
中で動き、衝撃が小指により強く加わったなぁと思っています。バンドエイドも持ってなかったし、対応出来ませんでした。。。
今度からは気を付けようと思いました!
登山後、近くに梅ヶ島温泉やら金山温泉やら多々あるから、登山後に入浴。
その後はイノシシの炭火串焼きを食いました。
くせあるかと思ったけどそんなになく、塩で揉まれて臭みなく、油分もちょうど良く、適度な歯ごたえで非常に美味でした!
ここまでやって14:00!その後も含め非常に充実した日となりました。
最後まで読んで頂きありがとうございました!

入山口 早速険し目。

大迫力の大岩

険しすぎ笑

無事山頂に着きヒーヒー言うT君

登頂
山伏は山頂の景色はさほど良くないけど、安部奥では最高峰だそうです。
また、水場があったり、ワサビ畑があったり、大岩があったりと他にもイベントは多い!
しかも、ロープを辿って登る箇所も多々あり、結構険しめです。
初登山のT君はヒーヒー言ってました 笑
前日の雨により、大分砂利が流されて道には石ころだらけでしたね。
途中まで登山道と川が併走してるんで、岩に水や苔がついてて結構滑るから注意が必要です。
今回のスケジュール
静岡出発 5:00
合流 5:30
入山 7:00
山伏 山頂 9:30
下山 10:00
到着 11:30
登 2.5h 下 1.5hは大健闘かなと思いますが、目標は登2.0h、下 1.0hだったのでまだまだですね。
帰りはほぼジョギングしながら帰ってきました。
その方がブレーキ筋 クアドをうまく使えます。膝痛等ある場合はオススメしません。
また、今回の反省点は靴のフィッティングです。
足小指前外側の皮が両方とも剥けてしまいました。ジョグは直線でなく蛇行しながら行うので外則にストレスがかかります。
自分はcaravanを使用しているのですが、前足部に結構余裕があります。
中で動き、衝撃が小指により強く加わったなぁと思っています。バンドエイドも持ってなかったし、対応出来ませんでした。。。
今度からは気を付けようと思いました!
登山後、近くに梅ヶ島温泉やら金山温泉やら多々あるから、登山後に入浴。
その後はイノシシの炭火串焼きを食いました。
くせあるかと思ったけどそんなになく、塩で揉まれて臭みなく、油分もちょうど良く、適度な歯ごたえで非常に美味でした!
ここまでやって14:00!その後も含め非常に充実した日となりました。
最後まで読んで頂きありがとうございました!

入山口 早速険し目。

大迫力の大岩

険しすぎ笑

無事山頂に着きヒーヒー言うT君

登頂
スポンサーサイト