スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新体制 - 2011.12.20 Tue
新体制となり、当院のリハビリは大きく変わりそうです。
特徴的な点は
○早期退院(約1ヶ月)を目指す。
○処方の詳細をDrが決める。
○靴型装具を利用して立ち上がり、歩行をメインに治療を行う。
早期退院は確実に早すぎる。
生活期リハが整い始めているが現状は厳しい。
処方について、新しく車椅子駆動が追加された。
その他、関節ファシリテーション等よりも立ち上がり、歩行を中心に治療を進める。
立ち上がり回数はなんと300回。
また、モーメント戦略を用いず、スタビリティー戦略で行うようにとの指示が出た。
立ち上がりは移乗、バランス能力向上に繋がる。
排泄動作を自立させることが第一優先。
装具は今までの自由度・難易度の考えから話が変わり、末梢にも自由度を持たせるという考えである。
膝関節15°屈曲位、足関節は背屈誘導を設定する。
GS-KAFOも底屈制動、背屈フリーを可能にし、股関節・足関節の動きを引き出す。
片麻痺患者は立脚後期がうまく出来ない。蹴り出しが出来ない。
腸腰筋、ヒラメ筋、腓腹筋の遠心性収縮で股関節伸展が出来ない、タイミングが合わないのでForefoot Rockerが使えない。
そのため臀部を後退させ、振り出しは体幹で代償し努力性となる。
足が重いと感じるのはそのためであると考える。
どこで床を蹴ってんの??はすごく良い評価だと考える。

ここで疑問。
○患者さんの満足度は??
○膝関節を15°屈曲させるメリットは??
○果たして立脚後期の股関節伸展は生まれるのか??
これは、やらなくてはわからない。
患者さんの人生がかかっていることは忘れてはいかん。
装具が悪いのでなく、装具を使いこなせないセラピストが悪い。
頑張ろう!!!
特徴的な点は
○早期退院(約1ヶ月)を目指す。
○処方の詳細をDrが決める。
○靴型装具を利用して立ち上がり、歩行をメインに治療を行う。
早期退院は確実に早すぎる。
生活期リハが整い始めているが現状は厳しい。
処方について、新しく車椅子駆動が追加された。
その他、関節ファシリテーション等よりも立ち上がり、歩行を中心に治療を進める。
立ち上がり回数はなんと300回。
また、モーメント戦略を用いず、スタビリティー戦略で行うようにとの指示が出た。
立ち上がりは移乗、バランス能力向上に繋がる。
排泄動作を自立させることが第一優先。
装具は今までの自由度・難易度の考えから話が変わり、末梢にも自由度を持たせるという考えである。
膝関節15°屈曲位、足関節は背屈誘導を設定する。
GS-KAFOも底屈制動、背屈フリーを可能にし、股関節・足関節の動きを引き出す。
片麻痺患者は立脚後期がうまく出来ない。蹴り出しが出来ない。
腸腰筋、ヒラメ筋、腓腹筋の遠心性収縮で股関節伸展が出来ない、タイミングが合わないのでForefoot Rockerが使えない。
そのため臀部を後退させ、振り出しは体幹で代償し努力性となる。
足が重いと感じるのはそのためであると考える。
どこで床を蹴ってんの??はすごく良い評価だと考える。

ここで疑問。
○患者さんの満足度は??
○膝関節を15°屈曲させるメリットは??
○果たして立脚後期の股関節伸展は生まれるのか??
これは、やらなくてはわからない。
患者さんの人生がかかっていることは忘れてはいかん。
装具が悪いのでなく、装具を使いこなせないセラピストが悪い。
頑張ろう!!!
スポンサーサイト